糞便や胃内容物から餌生物由来のDNAを解析することで餌生物を推定
(お客様)サンプルの送付・情報  | 
      生物技研から専用チューブを送付致します。のチューブに糞便や胃内容物(*1)を入れて頂き、冷凍便で送付下さい。また、ブロッキングプライマーの設計を行うため、ホスト生物の学名をご連絡下さい。![]() サンプルの量にあわせて、1.5mL・13mL・50mLチューブのいずれかをお送りします。解析予定検体数分を無償で提供いたします。  | 
    
| ブロッキングプライマーの設計(*2) | ホストの生物用のブロッキングプライマーを設計致します。 | 
|---|---|
| 凍結乾燥後、ビーズショッカーを用いて凍結破砕を行います。その後、DNAを抽出します。 | |
| 12S rRNA(MiFish)やCOI領域などをターゲットとして、シーケンスライブラリーを作製します。作製されたライブラリーの濃度と品質を確認致します。 | |
| Illumina NextSeq1000またはMiSeqを使用してシーケンシング解析を行います。2x300bpのpaired-endリードを取得します。 | |
| DADA2法を用いて、得られたリードをamplicon sequence variant (ASV)にまとめます。ASVとリード数をまとめた表をご提供します。また、データベースの配列と97%以上の相同性があるASVは、種名を併記します。 | 
*1 サンプルの形状等により生物技研で追加の作業が必要と判断した場合は別途料金をいただきます。
  また、サンプルの内容(例えば感染症の有無)によりお断りする場合がございます。
*2 【ホスト(対象の野生生物)由来のデータについて】
  糞便や胃内容物に含まれているDNAは圧倒的にホスト由来のDNAが多いです。
  餌生物由来のDNAはホスト由来のDNAと比較すると存在量が少なく、
  また消化によって断片化されているため、DNAを増幅するのが困難です。
  そのため何も処理しないと、配列データの約70%以上はホスト由来の配列になります。
  生物技研では、ホスト由来のDNAの増幅を抑制するブロッキングプライマーを生物種ごとにご用意します。
  これを用いると餌生物由来のデータの割合が飛躍的に向上し、より信頼性の高いデータが得られます。
| サービス名 | 価格(税抜) | 納期 | 
|---|---|---|
| 野生生物の食性解析 | 解析:¥20,000/サンプル 8サンプル以上の場合、¥15,000/サンプル。 ブロッキングプライマーの設計・合成:¥20,000/生物種  | 
20営業日 | 
/
※お問い合わせは完了しておりません。